活動名
富山県障害者計画(第3次)の推進

取組み概要
障害者を取り巻く情勢の変化に適切に対応しつつ、本県における障害者施策の一層の推進を図るため、本県の障害者施策の基本的方向や達成すべき目標等を示した総合的な計画として策定しました。 計画の推進にあたっては、障害者団体や学識経験者、市町村の代表等により構成される富山県障害者施策推進協議会のご意見等もふまえながら、適切な進行管理を図ります。 <計画の主なポイント> (1)基本理念として、「共生社会」の実現と障害者が地域で自立し安心して生活でき る富山を目指すことを掲げる。 (2)基本的視点として、新たに、①障害者の自己決定の尊重、②総合的で切れ目のな い支援の展開、③ハード・ソフト両面にわたる社会のバリアフリー化の推進、の 3点を追加。 (3)障害者を取り巻く現状と課題等を踏まえ、①障害及び障害者に対する理解の促 進、②差別の解消及び権利擁護の推進、③障害児支援の充実、④就労支援や工 賃向上支援の充実強化、⑤地域生活を支えるサービスの充実、⑥高齢化や重度 化・重複化への対応、⑦多様な障害に対する障害特性を踏まえた支援、⑧大規 模災害に備えた防災支援体制の整備、などに重点的に取り組む。 (4)数値目標(31項目) ・放課後等デイサービス事業所数 ・共生型グループホーム数 ・特別支援教育に関する教員研修の受講率 ・在宅障害(児)者を受け入れる避難スペースを有する事業所数 等
お問い合わせ先
障害福祉課 管理係
TEL
FAX
リンク